【rating】の意味・使い方・例文 ― evaluationとの違い【TOEIC英単語】
🔰 ratingの発音と意味
[名詞] 評価、格付け、評価点(可算)
rating は、何かの価値や質を数値やランクで評価した結果や、その評価点自体を指します。映画やサービス、商品の「評価」や「格付け」によく使われます。
語源は「rate(評価する)」に名詞化の -ing がついたもので、「評価されたもの」という意味合いが強調されています。
他の品詞:
- rate:評価する、料金(動詞・名詞)
- rater:評価者(名詞)
✏️ ratingの例文
【日常会話】
This restaurant has a high rating online.
このレストランはネットで高い評価を受けているよ。
【ビジネス英語】
Please check the customer satisfaction rating for last quarter.
前四半期の顧客満足度評価を確認してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
TOEICでは、アンケート結果や商品レビュー、サービスの評価などの文脈でよく登場します。表やグラフの説明文にも頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The hotel received a high rating from guests.
- The hotel received a high evaluating from guests.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:ratingは「評価点・格付け」という意味で使われ、evaluatingは名詞としては不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\行動が未来を変える/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 evaluation との違いは?
- rating:数値やランクで表される「評価点」「格付け」
- evaluation:全体的な「評価」「査定」(数値化されないことも多い)
ratingは点数や星など具体的な評価値、evaluationは総合的な判断や評価そのものを指します。
🧩 あわせて覚えたい
- score:点数、得点
- assessment:査定、評価