【ratify】の意味・使い方・例文 ― approveとの違い【TOEIC英単語】
🔰 ratifyの発音と意味
[動詞] 条約や契約などを正式に承認する
条約や契約、法案などを正式な手続きや機関によって承認・批准することを表します。個人の単純な同意ではなく、組織や政府などが公式に認める場合に使われます。
この単語はラテン語の “ratus”(確かな、決定された)と “-fy”(〜にする)から派生しています。語幹 “rat-” は「確定した」を意味し、接尾辞 “-ify” が「〜にする」という意味を加えています。
✏️ ratifyの例文
【日常英会話】
The government will ratify the new agreement.
政府は新しい協定を正式に承認します。
The treaty was ratified by both countries.
その条約は両国によって批准されました。
【ビジネス英語】
The board of directors must ratify the contract before it becomes effective, according to company policy.
会社の方針によれば、契約が有効になる前に取締役会がその契約を正式に承認しなければなりません。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解やビジネス文書で、契約や条約の正式な承認に関する文脈で出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- The committee will ratify the agreement at tomorrow’s meeting.
- The committee will ratify to the agreement at tomorrow’s meeting.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は正しい使い方です。2は前置詞 “to” が不要で誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の一歩を踏み出そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 approve との違いは?
- ratify:公式な手続きや機関による正式な承認や批准を強調します。
- approve:一般的な承認や賛成を表し、日常的な場面でも使われます。
ratifyは公式な場面での正式な承認に使われ、approveはより広く一般的な承認や賛成に使われます。ratifyは特に法的効力や手続きを伴う場合に限定されます。