【rate】の意味・使い方・例文 ― priceとの違い【TOEIC英単語】


🔰 rateの発音と意味

[名詞] 割合、料金、速度

rate は、ある基準に対する割合や比率、またはサービスなどの料金・価格を表す名詞です。金融やビジネス、日常生活でも幅広く使われます。

語源はラテン語の「ratus(計算された)」に由来し、「計算された割合」や「評価された値」という意味合いが根底にあります。

他の品詞:

  • rate:評価する(動詞)
  • rating:評価、格付け(名詞)

✏️ rateの例文

【日常会話】
What is the interest rate for this loan?
 このローンの金利はいくらですか?

【ビジネス英語】
The hotel offers a special rate for business travelers.
 そのホテルはビジネス客向けの特別料金を提供しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主にビジネス文書や案内文、広告などで「料金」「割合」「比率」といった意味で頻出します。特にホテルや金融、サービス業の文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The exchange rate changes every day.
  2. The exchange price changes every day.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:通貨の「為替レート」はexchange rateが正しい表現です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学び癖をつけよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\集中しやすい学び設計/
(おすすめ情報予定)

🤔 price との違いは?

  • rate:割合や単位あたりの料金、比率などを表す
  • price:商品の値段や売買の価格を表す

rateは「1時間あたりの料金」や「金利」「比率」など、単位や割合に焦点を当てた表現に使われます。priceは「商品そのものの値段」に使われる点が異なります。


🧩 あわせて覚えたい

  • fee:手数料、料金
  • ratio:比率、割合

📖 できればこれも

  • cost:費用、コスト
  • charge:請求額、料金