【rash】の意味・使い方・例文 ― recklessとの違い【TOEIC英単語】


🔰 rashの発音と意味

[形容詞] 軽率な
[名詞] 発疹(可算)

考えずに行動する様子や、皮膚にできる赤いぶつぶつを指します。前者は人の行動や判断が早まっている場合、後者は医学的な症状として使われます。

rash(軽率な)は中英語のraschから来ており、古フランス語のrasche(急ぐ、激しい)に由来します。名詞のrash(発疹)は、ラテン語のrasus(こする)に由来し、皮膚がこすれてできる症状を表しています。


✏️ rashの例文

【日常英会話】
He made a rash decision.
 彼は軽率な決断をしました。

She has a rash on her arm.
 彼女は腕に発疹があります。

【ビジネス英語】
The manager warned the team not to make any rash choices during the negotiation process.
 マネージャーは交渉の過程で軽率な選択をしないようチームに注意しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part5(短文穴埋め問題)

Part5では形容詞としての用法が頻出し、文脈から意味を判断する問題が出題されやすいです。名詞として医療関連の文脈でも見かけます。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. He got a rash after touching the strange plant in the garden.
  2. He got a rash idea after touching the strange plant in the garden.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:正解は1です。‘rash’は皮膚の発疹を指します。2は文脈的に不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
調子がいいときに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)


🤔 reckless との違いは?

  • rash:深く考えずに急いで行動する、または注意を払わない印象があります。
  • reckless:無謀で危険を顧みない印象が強く、より極端な行動を指します。

どちらも注意不足を表しますが、rashは一時的な軽率さや早まった判断に使われ、recklessは危険を無視した無謀さを強調します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも