【rarely】の意味・使い方・例文 ― seldomとの違い【TOEIC英単語】


🔰 rarelyの発音と意味

[副詞] めったに~ない

rarely は、「ほとんど~しない」「めったに~ない」という頻度の低さを表す副詞です。
日常会話やビジネスシーンで、何かがほとんど起こらないことを伝えるときによく使います。

語源は「rare(まれな)」+副詞語尾「-ly」から来ており、「まれにしか起こらない」という意味が自然に派生しています。


✏️ rarelyの例文

【日常会話】
I rarely eat fast food.
 私はめったにファストフードを食べません。

【ビジネス英語】
Our team rarely misses a deadline.
 私たちのチームは締め切りをほとんど守れないことはありません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは副詞の語順や頻度を問う文法問題でよく出題されます。否定的な頻度を表す副詞として、選択肢に登場することが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She rarely goes to the gym these days.
  2. She goes rarely to the gym these days.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:rarelyは一般動詞の前に置くのが正しい語順です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
スキマ時間を使おう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語に触れる毎日へ/
(おすすめ情報予定)

🤔 seldom との違いは?

  • rarely:ややフォーマルで、日常会話・ビジネスどちらでも使える「めったに~ない」
  • seldom:rarelyよりさらに堅い印象で、書き言葉やフォーマルな場面で使われやすい

rarelyはseldomよりもやや口語的で、現代英語ではrarelyの方が一般的に使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • barely:かろうじて、ほとんど~ない
  • hardly:ほとんど~ない