【range】の意味・使い方・例文 ― scopeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 rangeの発音と意味

[名詞] 範囲、幅、領域(可算)

range は、何かが及ぶ範囲や幅、または種類の広がりを表す単語です。
数量や種類、距離など、さまざまな「広がり」を示すときによく使われます。

語源はラテン語の「ring(輪)」や「列」を意味する言葉に由来し、「並ぶ」「広がる」というイメージがもとになっています。

他の品詞:

  • ranger:森林警備隊員(名詞)
  • ranging:広がっている、変動している(形容詞)

✏️ rangeの例文

【日常会話】
This store has a wide range of snacks.
 この店はお菓子の種類が豊富です。

【ビジネス英語】
Our services cover a broad range of industries.
 当社のサービスは幅広い業界を対象としています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話文の中でよく登場)

TOEICでは、商品の種類やサービスの幅、価格帯など「範囲」を説明する文脈で頻出します。会話や説明文でよく見かける単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company offers a wide range of products.
  2. The company offers a wide scope of products.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「range」は「種類や幅」を表すときに自然ですが、「scope」は「範囲」でも主に活動や責任の範囲に使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
ペースを崩さず進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)

🤔 scope との違いは?

  • range:数量や種類、距離などの「広がり」や「幅」を表す
  • scope:活動や責任、調査などの「範囲」「領域」を表す

「range」は物理的・数量的な広がり、「scope」は抽象的な活動や責任の範囲に使うことが多いです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも