【random】の意味・使い方・例文 ― arbitraryとの違い【TOEIC英単語】


🔰 randomの発音と意味

[形容詞] 無作為の、でたらめな

random は、特定のパターンや計画なしに選ばれたり起こったりすることを表します。

語源は中英語の「randoun(勢い)」に由来し、「方向や目的が定まっていない」ことから「無作為」という意味になりました。

他の品詞:

  • randomness:無作為性(名詞)
  • randomly:無作為に(副詞)

✏️ randomの例文

【日常会話】
I picked a random book from the shelf.
 棚から適当に本を選んだ。

【ビジネス英語】
The samples were selected at random for testing.
 サンプルは無作為に選ばれてテストされました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「random selection(無作為抽出)」や「random check(抜き打ち検査)」など、ITやビジネスの文脈で頻出します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The winners were chosen at random.
  2. The winners were chosen at systematic.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「at random」は「無作為に」という意味で正しい表現です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
続ける流れを作ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)

🤔 arbitrary との違いは?

  • random:パターンや意図がなく、偶然や無作為であることを強調。
  • arbitrary:個人の判断や気まぐれで決められ、必ずしも合理的でないことを強調。

randomは「偶然性」、arbitraryは「主観的・恣意的な決定」のニュアンスの違いがあります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも