【rampart】の意味・使い方・例文 ― fortressとの違い【TOEIC英単語】
🔰 rampartの発音と意味
[名詞] 防壁(可算)
城や要塞などを守るために築かれた土や石の壁のことを指します。敵の侵入を防ぐための防御施設として歴史的な建造物や文献でよく使われます。
この語はフランス語の“rempart”に由来し、ラテン語の“remparare”(再び守る)から派生しています。語幹は“parare”(準備する、守る)で、接頭辞“re-”が加わっています。
✏️ rampartの例文
【日常英会話】
The old city has a rampart around it.
その古い町には周りに防壁があります。
Soldiers stood on the rampart to watch for enemies.
兵士たちは敵を見張るために防壁の上に立っていました。
【ビジネス英語】
During the negotiation, the lawyer acted as a rampart, protecting the company from unfair demands.
交渉の際、弁護士は会社を不当な要求から守る防壁のような役割を果たしました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解や歴史・法務関連の文章で見かけることがありますが、日常的な単語ではありません。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- The castle was surrounded by a strong rampart.
- The castle was surrounded by a strong carpet.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は防壁という意味で正しいです。2はcarpet(カーペット)で意味が異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 fortress との違いは?
- rampart:堅固で守りの役割を持つ壁や防御物という印象があります。
- fortress:大規模で内部に人が住めるような要塞全体を指す印象があります。
rampartは防御用の壁や土塁など構造物そのものを指し、fortressはより大きな要塞全体を指します。rampartは部分的な防御、fortressは全体的な防御施設という違いがあります。