【raising】の意味・使い方・例文 ― increasingとの違い【TOEIC英単語】


🔰 raisingの発音と意味

[動詞] 上げること、増やすこと、育てること

raising は、「上げる」「増やす」「育てる」などの意味で使われ、特に金額やレベルを高くしたり、子どもや動物を育てたりする場面で使われます。

語源は「高くする」という意味のラテン語"rasare"に由来し、英語の"raise"(上げる)の現在分詞形です。

他の品詞:

  • raise:上げる、増やす(動詞)
  • raiser:上げる人、昇降装置(名詞)

✏️ raisingの例文

【日常会話】
She is raising three children on her own.
 彼女は一人で3人の子どもを育てています。

【ビジネス英語】
The company is raising funds for a new project.
 その会社は新しいプロジェクトのために資金を集めています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会議やビジネスの会話で「資金を集める」「価格を上げる」などの意味でよく出題されます。文脈によって「育てる」と訳す場合もあるので注意しましょう。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company is raising salaries this year.
  2. The company is raising to salaries this year.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:raiseは目的語(salaries)を直接取るため、toは不要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
調子がいいときに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日の理解を次へ/
(おすすめ情報予定)

🤔 increasing との違いは?

  • raising:意図的に何かを上げる・増やす(例:給料、手を上げる、資金を集める)
  • increasing:数量やレベルが自然に、または全体的に増加する

raisingは「人が意図して上げる」ニュアンスが強く、increasingは「自然に増える」や「全体的に増加する」場面で使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも