【raised】の意味・使い方・例文 ― liftedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 raisedの発音と意味
[動詞] 上げた、(手などを)挙げた、(資金などを)集めた
raised は、「上げた」「高めた」「集めた」など、何かを物理的・抽象的に高くする、または集めるという意味で使われます。
語源は「上へ」を意味するラテン語"rasen"に由来し、何かを持ち上げる・高めるイメージが基本です。
他の品詞:
- raise:上げる、集める(動詞)
- raiser:上げる人、昇降装置(名詞)
✏️ raisedの例文
【日常会話】
She raised her hand to ask a question.
彼女は質問するために手を挙げた。
【ビジネス英語】
The company raised funds for the new project.
その会社は新しいプロジェクトのために資金を集めた。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やビジネスの場面で「手を挙げる」「資金を集める」などの意味でよく出題されます。特に会話文や説明文で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The manager raised an important issue at the meeting.
- The manager raised quickly the issue at the meeting.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:raisedは目的語(issue)の直前に置くのが正しい語順です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
やる気の波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\身につくまで続けよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 lifted との違いは?
- raised:物理的に上げるだけでなく、抽象的に「集める」「提起する」など幅広く使う
- lifted:主に物理的に「持ち上げる」「上昇させる」意味で使う
raisedは「資金を集める」「問題を提起する」など抽象的な使い方も多いですが、liftedは主に物理的な動作に限定されます。