【rail】の意味・使い方・例文 ― trackとの違い【TOEIC英単語】


🔰 railの発音と意味

[名詞] レール、手すり

rail は、鉄道の線路に使われる金属製の棒や、階段・バルコニーなどの手すりを指します。

語源はラテン語「regula(棒、定規)」から派生し、まっすぐな棒状のものを表すようになりました。

他の品詞:

  • railing:手すり(名詞)
  • rail(動詞):非難する、柵で囲う(動詞)

✏️ railの例文

【日常会話】
Please hold the rail when you go down the stairs.
 階段を降りるときは手すりを持ってください。

【ビジネス英語】
The new rail system will improve transportation in the city.
 新しい鉄道システムが市内の交通を改善します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主に写真描写問題で、駅や鉄道、手すりの説明として登場します。鉄道関連の語彙として覚えておくと便利です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The train runs on the rail.
  2. The train runs on the road.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:鉄道はrail(レール)の上を走ります。roadは道路を指します。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
もうひと踏ん張りしよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)

🤔 track との違いは?

  • rail:鉄道のレールや手すりなど、細長い金属棒そのものを指す
  • track:鉄道の線路全体や、走るための道筋を指す

railは物理的な「棒」や「手すり」を強調し、trackは「道」や「線路全体」を指す点が異なります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも