【radical】の意味・使い方・例文 ― drasticとの違い【TOEIC英単語】


🔰 radicalの発音と意味

[形容詞] 根本的な、急進的な、徹底的な

radical は、「根本的な変化」や「徹底的な改革」など、物事を根底から大きく変える様子を表す形容詞です。時に「急進的」「過激」といった意味でも使われます。

語源はラテン語の「radix(根)」に由来し、「根っこから変える」というニュアンスが込められています。

他の品詞:

  • radical:急進主義者(名詞)
  • radically:根本的に(副詞)

✏️ radicalの例文

【日常会話】
We need a radical change in our lifestyle.
 私たちの生活様式には根本的な変化が必要だ。

【ビジネス英語】
The company announced a radical restructuring plan.
 その会社は抜本的な再編計画を発表した。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、ビジネス文書や記事の中で「radical change(抜本的な変化)」や「radical solution(根本的な解決策)」のように使われることが多いです。やや難しめの語彙として出題されます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company made a radical decision to change its business model.
  2. The company made a radical to decision change its business model.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:radicalは形容詞なので、decision(名詞)を修飾する位置に置くのが正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\試す価値アリの方法/
(おすすめ情報予定)

🤔 drastic との違いは?

  • radical:根本から大きく変える、徹底的な(特に思想や改革に使う)
  • drastic:思い切った、過激な(主に手段や措置の強さを強調)

radicalは「根本的な変化」や「思想的な急進性」を表し、drasticは「手段や措置が非常に強い」ことを表します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも