【pursuant】の意味・使い方・例文 ― accordingとの違い【TOEIC英単語】
🔰 pursuantの発音と意味
[前置詞] ~に従って、~に基づいて
pursuant は、主に法律文書や契約書などで「~に従って」「~に基づいて」という意味で使われる非常にフォーマルな前置詞です。
語源はラテン語の「pursuere(追いかける)」に由来し、「何かに従って行動する」というニュアンスが含まれています。
✏️ pursuantの例文
【日常会話】
This term is used pursuant to the agreement.
この用語は契約に従って使われています。
【ビジネス英語】
Pursuant to Section 5, all payments must be made by the end of the month.
第5条に基づき、すべての支払いは月末までに行わなければなりません。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・契約書や公式文書)
TOEICでは主にPart 7の契約書や公式文書の中で見かけることが多い単語です。フォーマルな文脈での理解が求められます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Pursuant to the contract, delivery will be made next week.
- Pursuant with the contract, delivery will be made next week.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「pursuant to」が正しい前置詞の組み合わせです。「pursuant with」は誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
やる気の波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\成果を出す学習習慣/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 according との違いは?
- pursuant:法律や契約など、公式な文書で「~に従って」「~に基づいて」と使う非常にフォーマルな表現。
- according:日常的にも使われ、「~によれば」「~に従って」と幅広い場面で使えるややカジュアルな表現。
pursuantは法的・公式な文脈で限定的に使われ、accordingは一般的な情報源や意見の引用にも使えます。
🧩 あわせて覚えたい
- under:~の下で、~に基づいて
- in accordance with:~に従って