【pulse】の意味・使い方・例文 ― beatとの違い【TOEIC英単語】


🔰 pulseの発音と意味

[名詞] 脈拍、鼓動、(電気などの)パルス

pulse は、主に心臓の鼓動や血管の脈拍、または周期的な信号や振動を指す言葉です。医療や科学、IT分野でも使われます。

語源はラテン語の「pulsus(打つこと)」に由来し、「打つ」「たたく」という意味から、心臓の鼓動や周期的な動きを表すようになりました。

他の品詞:

  • pulseless:脈のない(形容詞)
  • pulsate:脈打つ、鼓動する(動詞)

✏️ pulseの例文

【日常会話】
The doctor checked my pulse.
 医者が私の脈を測った。

【ビジネス英語】
The device sends a pulse every second to monitor the system.
 その装置はシステムを監視するために毎秒パルスを送ります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

医療や技術関連の記事、説明文で登場することが多い単語です。脈拍や信号の意味で使われることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The nurse measured his pulse.
  2. The nurse measured his beat.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:脈拍を測る場合は「pulse」を使います。「beat」は一般的な「打つ音」や「拍」を指します。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の一歩を踏み出そう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\自信につながる学び/
(おすすめ情報予定)

🤔 beat との違いは?

  • pulse:心臓や血管の「脈拍」、周期的な信号や振動を表す
  • beat:音や心臓などの「打つ音」「拍」を広く表す

pulseは医学や技術分野で「一定のリズムで繰り返す動き」に特化し、beatはより一般的な「打つ音」や「リズム」を指します。


🧩 あわせて覚えたい

  • rhythm:リズム、周期的な動き
  • signal:信号、合図

📖 できればこれも

  • vein:静脈
  • scan:スキャンする、精査する