【provided】の意味・使い方・例文 ― as long asとの違い【TOEIC英単語】
🔰 providedの発音と意味
[接続詞] もし~ならば、~という条件で
provided は、「もし~ならば」「~という条件で」という意味で、主にフォーマルな文脈で条件を示すときに使われます。
語源は「供給する、与える」という意味の動詞 provide から派生し、「条件として与えられた場合」というニュアンスで接続詞として使われるようになりました。
✏️ providedの例文
【日常会話】
You can go out provided you finish your homework.
宿題を終えたら外出してもいいよ。
【ビジネス英語】
Employees may work remotely provided they inform their manager in advance.
事前に上司へ連絡すれば、従業員はリモート勤務が可能です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは条件を表す接続詞としてPart 5の文法問題でよく出題されます。ややフォーマルな表現なので、選択肢で見かけたら意味をしっかり押さえておきましょう。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- You can borrow my car provided you return it by 6 p.m.
- You can borrow my car provided to return it by 6 p.m.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:providedの後は主語+動詞の文が続きます。「to return」は誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
復習で自信を固めよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\無料で試せる学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 as long as との違いは?
- provided:フォーマルで、条件を強調したいときに使う
- as long as:カジュアルで、条件が満たされていればOKというニュアンス
providedはビジネスや公式な場面で使われやすく、as long asは日常会話でよく使われます。