【protocol】の意味・使い方・例文 ― procedureとの違い【TOEIC英単語】
🔰 protocolの発音と意味
[名詞] 手順、規約、議定書、プロトコル(可算)
protocol は、正式な手順やルール、特にIT分野では通信規約、または外交上の儀礼や公式な合意文書を指します。
語源はギリシャ語の「protokollon(最初の接着紙)」に由来し、公式文書の最初に貼る紙から「正式な手順・規約」の意味に発展しました。
他の品詞:
- protocolize:公式化する(動詞)
- protocoled:議事録を作成した(形容詞)
✏️ protocolの例文
【日常会話】
We need to follow the safety protocol in the lab.
私たちは実験室の安全手順に従う必要があります。
【ビジネス英語】
The new communication protocol will be implemented next month.
新しい通信プロトコルは来月導入されます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
ITやビジネスの文脈で、手順や規約、通信ルールとして登場することが多い単語です。特に説明文やマニュアル、Eメールの中で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The protocol for data transfer must be updated regularly.
- The protocol for data transfer must be update regularly.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:protocolの後は「be updated」と受動態で使うのが正しい(時制ズレ型)。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
ペースを崩さず進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\学び直しにぴったり/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 procedure との違いは?
- protocol:公式な手順や規約、特にITや外交で使われる
- procedure:一般的な手順や方法
protocolは「公式性」や「厳格なルール」を強調し、procedureは日常的な手順や流れを指します。