【protein】の意味・使い方・例文 ― nutrientとの違い【TOEIC英単語】
🔰 proteinの発音と意味
[名詞] タンパク質(可算・不可算)
protein は、動物や植物の体を作る主要な成分で、筋肉や臓器、皮膚などを構成する栄養素のことです。
語源はギリシャ語の「proteios(第一の、主要な)」から来ており、生命活動に不可欠な成分であることを示しています。
他の品詞:
- proteic:タンパク質の(形容詞)
✏️ proteinの例文
【日常会話】
Eggs are a good source of protein.
卵はタンパク質の良い供給源です。
【ビジネス英語】
The nutrition label shows the amount of protein per serving.
栄養表示には1食あたりのタンパク質量が記載されています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは健康や食品、栄養に関する長文や広告、説明文でよく登場します。特に成分表示や健康関連の記事で見かける単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Chicken contains a lot of protein.
- Chicken contains a lot of proteins.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:一般的な意味で「タンパク質」と言う場合は不可算名詞としてproteinを使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま習慣化しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\身につくまで続けよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 nutrient との違いは?
- protein:体を作る主要な栄養素の一つ(タンパク質)を指す
- nutrient:体に必要な栄養素全般を指す
proteinは栄養素の中でも特に「タンパク質」に限定されますが、nutrientはビタミンやミネラルなども含む広い意味です。
🧩 あわせて覚えたい
- carbohydrate:炭水化物
- enzyme:酵素