【prospective】の意味・使い方・例文 ― potentialとの違い【TOEIC英単語】


🔰 prospectiveの発音と意味

[形容詞] 予想される、将来の、見込みのある

prospective は、「将来そうなる可能性が高い」「見込みのある」といった意味で、主にビジネスやフォーマルな場面で使われます。

語源はラテン語の「prospicere(前方を見る)」に由来し、「これから先に起こることを見通す」というニュアンスが含まれています。

他の品詞:

  • prospect:見込み、可能性(名詞)
  • prospectively:将来を見越して(副詞)

✏️ prospectiveの例文

【日常会話】
She is a prospective student at our university.
 彼女は私たちの大学の入学予定者です。

【ビジネス英語】
We will meet with prospective clients next week.
 来週、見込み客と面談します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは求人広告やビジネスメール、契約書などで「prospective employee(採用予定者)」や「prospective buyer(見込み購入者)」のように頻出します。文脈から将来性や見込みを読み取る問題が多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company is looking for prospective employees.
  2. The company is looking for perspective employees.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「prospective」は「見込みのある」という意味で、正しい文脈です。「perspective」は「視点」という意味で文脈が合いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
知識を定着させよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\忙しくても学べる方法/
(おすすめ情報予定)

🤔 potential との違いは?

  • prospective:将来そうなる可能性が高い、見込みのある(例:prospective customer=見込み客)
  • potential:潜在的な、可能性のある(例:potential customer=潜在顧客)

「prospective」は「すでに候補に挙がっている」「近い将来そうなる見込みがある」場合に使い、「potential」は「まだ表面化していない可能性」を指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも