【proposition】の意味・使い方・例文 ― proposalとの違い【TOEIC英単語】


🔰 propositionの発音と意味

[名詞] 提案、主張、命題

proposition は、ビジネスや議論の場で使われる「提案」「主張」「命題」などを意味するフォーマルな単語です。特に、何かを議題として提示する際や、論理的な主張を述べるときによく使われます。

語源はラテン語の「propositio(提案、提示)」に由来し、「前に(pro-)置く(ponere)」という意味から、何かを前に出して示すニュアンスがあります。

他の品詞:

  • propositional:命題の、提案の(形容詞)
  • propose:提案する(動詞)

✏️ propositionの例文

【日常会話】
That’s an interesting proposition.
 それは面白い提案だね。

【ビジネス英語】
We need to discuss the new business proposition at the meeting.
 会議で新しいビジネス提案について話し合う必要があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主にPart 7のビジネス文書やEメール、議事録などで「提案」や「案件」として出題されることが多い単語です。ややフォーマルな表現として覚えておくと役立ちます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The board will review your proposition at the next meeting.
  2. The board will review your proposition to the next meeting.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:propositionは「at the meeting(会議で)」のように使い、「to the meeting」は不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の波を逃さずに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)

🤔 proposal との違いは?

  • proposition:ビジネスや議論での「提案」「主張」「命題」など、ややフォーマルで論理的なニュアンス。
  • proposal:一般的な「提案」「申し出」。書類や口頭での提案全般に幅広く使う。

propositionは論理的・抽象的な提案や主張に使われ、proposalは具体的な計画や申し出に幅広く使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも