【productive】の意味・使い方・例文 ― efficientとの違い【TOEIC英単語】
🔰 productiveの発音と意味
[形容詞] 生産的な、成果の多い
productive は、「多くの成果や結果を生み出す」「効率よく物事を進める」といった意味で使われます。仕事や会議、学習などで「実りある」「有意義な」というニュアンスも含みます。
語源はラテン語の「producere(生み出す)」に由来し、「produce(生産する)」に形容詞語尾の -ive がついて「生産的な」という意味になりました。
他の品詞:
- product:製品、産物(名詞)
- production:生産、製造(名詞)
✏️ productiveの例文
【日常会話】
I had a productive day at school.
今日は学校で充実した一日を過ごした。
【ビジネス英語】
The meeting was very productive and we made important decisions.
会議はとても実りがあり、重要な決定ができました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは主にビジネス文脈で「productive meeting」や「productive employee」などの形で出題されます。形容詞の語彙力を問う問題でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- We had a productive discussion about the project.
- We had a product discussion about the project.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「productive」は「生産的な」という意味の形容詞で、「discussion(議論)」を修飾できます。「product」は名詞なので不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びが楽しくなってきた👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 efficient との違いは?
- productive:成果や結果が多く出ることに重点がある
- efficient:無駄なく効率的に物事を進めることに重点がある
productiveは「どれだけ多くの成果が出たか」に注目し、efficientは「どれだけ無駄なく効率的にできたか」に注目します。
🧩 あわせて覚えたい
- fruitful:実りの多い、有益な
- unproductive:非生産的な、成果のない
📖 できればこれも
- efficiently:効率的に
- constructive:建設的な