【prisoner】の意味・使い方・例文 ― inmateとの違い【TOEIC英単語】
🔰 prisonerの発音と意味
[名詞] 囚人、捕虜(可算)
prisoner は、「刑務所に収容されている人」や「捕虜」を指す名詞です。犯罪を犯して刑務所にいる人や、戦争で捕まった人などが該当します。
語源は「prison(刑務所)」+「-er(~する人)」で、「刑務所にいる人」という意味が自然に生まれました。
他の品詞:
- prisonerly:囚人らしい(形容詞)
✏️ prisonerの例文
【日常会話】
The prisoner was set free after ten years.
その囚人は10年後に釈放された。
【ビジネス英語】
The report details the rights of each prisoner.
その報告書は各囚人の権利について詳述している。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、法務や社会問題を扱う長文で「prisoner」が登場することがあります。ニュース記事やレポート文脈で見かける単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The prisoner was released last week.
- The prisoner was release last week.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「was released」が正しい受動態の形です。「was release」は文法的に誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた自分を信じよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\成果を出す学習習慣/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 inmate との違いは?
- prisoner:犯罪や戦争などで拘束されている人全般を指す。
- inmate:刑務所や施設の「入所者」「同居人」を指し、特に刑務所の収容者を意味する。
prisonerは「囚人」「捕虜」など広く使われ、inmateは「刑務所の入所者」としてやや限定的・中立的な響きがあります。