【principle】の意味・使い方・例文 ― policyとの違い【TOEIC英単語】


🔰 principleの発音と意味

[名詞] 原則、主義、信条(可算)

principle は、行動や考え方の基本となる「原則」や「信条」を表すフォーマルな名詞です。道徳的・倫理的な基準や、科学・法律などの基本的な法則にも使われます。

語源はラテン語の「principium(始まり、根本)」から来ており、「物事の根本となる考え方」という意味合いが強い単語です。

他の品詞:

  • principled:原則に基づいた(形容詞)
  • principally:主に(副詞)

✏️ principleの例文

【日常会話】
She always acts on her principles.
 彼女はいつも自分の信念に従って行動します。

【ビジネス英語】
It is our company’s principle to treat customers fairly.
 お客様を公平に扱うことが当社の原則です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、ビジネスの基本方針や倫理、ルールに関する文脈でよく出題されます。特に「policy」との使い分けが問われやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Honesty is an important principle in business.
  2. Honesty is an important policy in business.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:principleは「原則・信条」を表し、policyは「方針・施策」なので文脈に合うのはprincipleです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた自分を信じよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日の理解を次へ/
(おすすめ情報予定)

🤔 policy との違いは?

  • principle:普遍的・道徳的な「原則」や「信条」を指す
  • policy:組織や個人が定める「方針」や「施策」を指す

principleは変わらない信念や基準、policyは状況に応じて変わる具体的な方針を表します。


🧩 あわせて覚えたい

  • rule:規則、ルール
  • ethics:倫理、道徳

📖 できればこれも