【pricing】の意味・使い方・例文 ― costとの違い【TOEIC英単語】
🔰 pricingの発音と意味
[名詞] 価格設定、値付け(不可算)
pricing は、商品やサービスの価格を決めること、またはその方法・戦略を指します。
語源は「price(価格)」+「-ing(動作・過程を表す)」で、「価格を決める行為や仕組み」という意味になりました。
他の品詞:
- price:価格(名詞)
- price:値段をつける(動詞)
✏️ pricingの例文
【日常会話】
The pricing of this product is reasonable.
この商品の値付けは妥当だ。
【ビジネス英語】
We need to review our pricing strategy for next year.
来年度の価格戦略を見直す必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・ビジネス文書)
TOEICでは主にビジネス文書やEメール、広告などで「価格設定」や「料金体系」を説明する文脈で出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company changed its pricing last month.
- The company changed its price last month.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「pricing」は価格設定や値付けの仕組み全体を指し、文脈的に適切です。「price」は個々の値段を指します。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 cost との違いは?
- pricing:価格設定や値付けの方法・戦略を指す
- cost:実際にかかる費用や原価を指す
「pricing」は売り手が決める値付けや戦略、「cost」は買い手や企業が実際に支払う費用や原価を表します。