【priced】の意味・使い方・例文 ― expensiveとの違い【TOEIC英単語】
🔰 pricedの発音と意味
[形容詞] 値段がついた、~な価格の
priced は、「値段がついている」「~な価格設定の」という意味で、他の形容詞(high, low, reasonablyなど)と一緒に使われることが多いです。
語源は動詞「price(値段をつける)」の過去分詞形で、もともと「値段をつけられた」という意味から派生しています。
他の品詞:
- price:値段、価格(名詞)
- price:値段をつける(動詞)
✏️ pricedの例文
【日常会話】
This shirt is reasonably priced.
このシャツは手ごろな値段です。
【ビジネス英語】
Our products are competitively priced for the market.
当社の製品は市場に合わせて競争力のある価格設定です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「highly priced」「reasonably priced」など、他の語と組み合わせて価格に関する表現として出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The hotel is highly priced during the holiday season.
- The hotel is highly price during the holiday season.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「priced」は形容詞として使われ、「highly price」は文法的に誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 expensive との違いは?
- priced:値段がついている、価格設定がどうかを表す
- expensive:高価な、値段が高い
「priced」は価格の状態や設定を客観的に表し、「expensive」は主観的に「高い」と感じる場合に使います。
🧩 あわせて覚えたい
- affordable:手ごろな価格の
- reasonable:妥当な、納得できる価格の