【preserve】の意味・使い方・例文 ― conserveとの違い【TOEIC英単語】


🔰 preserveの発音と意味

[動詞] 保護する、保存する、守る

preserve は、「損なわれないように守る」「長く保つ」という意味で使われます。自然や伝統、食べ物などをそのままの状態で維持する際によく使われます。

語源はラテン語の「prae(前もって)」+「servare(守る)」から来ており、「あらかじめ守る」というニュアンスが含まれています。

他の品詞:

  • preservation:保存、保護(名詞)
  • preservative:防腐剤、保存料(名詞)

✏️ preserveの例文

【日常会話】
We should preserve old photographs.
 私たちは古い写真を大切に保存すべきだ。

【ビジネス英語】
The company aims to preserve the environment through sustainable practices.
 その会社は持続可能な取り組みを通じて環境を保護することを目指しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは環境保護や伝統維持に関する長文でよく登場します。文脈から意味を推測する力が問われます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. We must preserve the historical building for future generations.
  2. We must preserve the historical building from future generations.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「for future generations(未来の世代のために)」が正しく、fromだと意味がずれてしまいます。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\最短で力を伸ばす/
(おすすめ情報予定)

🤔 conserve との違いは?

  • preserve:損なわれないように守る、元の状態を維持する
  • conserve:資源やエネルギーなどを無駄遣いせず大切に使う

preserveは「そのままの状態を保つ」ことに重点があり、conserveは「節約しながら大切に使う」ニュアンスがあります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • restore:元に戻す、修復する
  • sustain:持続させる、支える