【prescribed】の意味・使い方・例文 ― recommendedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 prescribedの発音と意味
[形容詞] 指定された、処方された
prescribed は、医師や権威ある人によって「決められた」「指示された」という意味で使われます。特に薬や手順、規則などが「正式に定められている」場合によく使われます。
語源はラテン語の「praescribere(前もって書く、指示する)」に由来し、「あらかじめ決めておく」というニュアンスが含まれています。
他の品詞:
- prescribe:処方する、指示する(動詞)
- prescription:処方箋、指示(名詞)
✏️ prescribedの例文
【日常会話】
Take the medicine as prescribed by your doctor.
医師の指示通りに薬を飲んでください。
【ビジネス英語】
Please follow the prescribed procedures for safety.
安全のために定められた手順に従ってください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
TOEICでは医療やビジネスの文書、手順書などで「prescribed procedures(定められた手順)」や「prescribed medication(処方薬)」の形で出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please take the prescribed medicine twice a day.
- Please take the prescribed advice twice a day.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:prescribedは「薬」や「手順」など、具体的に指示されたものに使います。adviceには通常使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の一歩を踏み出そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日から取り入れよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 recommended との違いは?
- prescribed:権威や規則によって「正式に定められた」「処方された」
- recommended:推奨された、勧められた
prescribedは「必ず守るべき」ニュアンスが強く、recommendedは「守ると良い」程度の柔らかい表現です。
🧩 あわせて覚えたい
- mandatory:義務的な、強制の
- authorized:公認の、許可された
📖 できればこれも
- prohibited:禁止された
- approved:承認された