【precise】の意味・使い方・例文 ― accurateとの違い【TOEIC英単語】


🔰 preciseの発音と意味

[形容詞] 正確な、精密な、明確な

precise は、「非常に細かい部分まで正確で、曖昧さがない」ことを表す形容詞です。
ビジネスや科学、技術分野などで「寸分違わぬ正確さ」「明確さ」を強調したいときによく使われます。

語源はラテン語の「praecisus(切り詰められた、限定された)」に由来し、「余計なものを切り落とし、正確さを追求する」というニュアンスが込められています。

他の品詞:

  • precision:正確さ、精密さ(名詞)
  • precisely:正確に、まさに(副詞)

✏️ preciseの例文

【日常会話】
Can you be more precise about the time?
 時間についてもっと正確に教えてくれる?

【ビジネス英語】
The report must include precise figures.
 その報告書には正確な数値を含めなければなりません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、preciseは主にPart 5の語彙問題や、説明文中で「正確な」「明確な」という意味を問う形で出題されます。ビジネス文書や技術的な説明でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The instructions are precise and easy to follow.
  2. The instructions are precise and easy to follows.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:preciseの後ろのandでつながる動詞は「to follow」と原形で使うのが正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学ぶ喜びを感じよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\信頼される学びの形/
(おすすめ情報予定)

🤔 accurate との違いは?

  • precise:細部までぶれがなく、非常に明確で正確なことを強調する
  • accurate:事実や基準と一致している「正確さ」を表す

preciseは「細かい部分まで正確で曖昧さがない」ことを強調し、accurateは「間違いがない」ことに重点があります。


🧩 あわせて覚えたい

  • exact:まさにその通りの、ぴったりの
  • approximate:おおよその、だいたいの

📖 できればこれも