【prayer】の意味・使い方・例文 ― wishとの違い【TOEIC英単語】


🔰 prayerの発音と意味

[名詞] 祈り、祈祷

prayer は、神や高次の存在に願いや感謝を伝える「祈り」や「祈祷」を意味します。宗教的な場面や、心からの願いを表すときによく使われます。

語源はラテン語「precaria(願い)」に由来し、「願うこと」や「祈ること」という意味が込められています。

他の品詞:

  • pray:祈る(動詞)
  • prayerful:祈り深い(形容詞)

✏️ prayerの例文

【日常会話】
She said a prayer before going to bed.
 彼女は寝る前にお祈りをしました。

【ビジネス英語】
The meeting began with a short prayer.
 会議は短い祈りから始まりました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

宗教や文化、イベント紹介などの長文で登場することがあり、文脈理解が問われます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The ceremony started with a prayer.
  2. The ceremony started with a wish.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:宗教的な儀式や式典では「prayer(祈り)」が自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら即実践👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)

🤔 wish との違いは?

  • prayer:神や高次の存在に願いや感謝を伝える「祈り」
  • wish:個人的な願望や希望

prayerは宗教的・儀式的な「祈り」に使われ、wishは日常的な「願いごと」や「希望」に使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • faith:信仰、信頼
  • belief:信念、信じること