【pray】の意味・使い方・例文 ― wishとの違い【TOEIC英単語】
🔰 prayの発音と意味
[動詞] 祈る、祈願する
pray は、神や高次の存在に願いごとをしたり、感謝やお願いを伝えるときに使う「祈る」という意味の動詞です。宗教的な場面だけでなく、真剣に願う気持ちを表すときにも使われます。
語源はラテン語「precari(祈る)」に由来し、古くから「願いを込めて神に語りかける」という意味で使われてきました。
他の品詞:
- prayer:祈り(名詞)
- praying:祈っていること(名詞)
✏️ prayの例文
【日常会話】
I pray for your happiness.
あなたの幸せを祈っています。
【ビジネス英語】
We pray for the success of this project.
このプロジェクトの成功を祈っています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
宗教や文化、願いごとに関する会話やスピーチで出題されることがあります。日常会話よりもややフォーマルな場面で使われる傾向です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I pray for your safe trip.
- I pray your safe trip.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「pray for ~」の形で「~のために祈る」となります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の理解へつなげよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スマホで完結する英語学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 wish との違いは?
- pray:神や高次の存在に願いを込めて祈る、フォーマルで宗教的なニュアンスが強い
- wish:単に「願う」「望む」という意味で、宗教的な意味合いはなくカジュアルにも使える
prayは「祈る」行為そのものや宗教的な場面で使われ、wishは日常的な「願いごと」や希望を表すときに使います。