【postal】の意味・使い方・例文 ― mailとの違い【TOEIC英単語】
🔰 postalの発音と意味
[形容詞] 郵便の、郵便に関する
postal は、「郵便の」「郵便に関する」という意味で、郵便サービスや郵便物に関連する事柄を表すときに使います。
語源はラテン語の「postalis」(郵便の)から来ており、「post(郵便)」に形容詞語尾「-al」が付いた形です。
他の品詞:
- post:郵便、郵送する(名詞・動詞)
- postalize:郵便化する(動詞)
✏️ postalの例文
【日常会話】
I need to find the postal code for this address.
この住所の郵便番号を調べる必要がある。
【ビジネス英語】
Please send the documents to our postal address.
書類は当社の郵便宛先に送ってください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・案内文・通知文)
TOEICでは郵便サービスや住所表記、案内文などで見かけることが多い単語です。特に郵便番号や郵送先の説明で頻出します。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please write your postal code here.
- Please write your post code here.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「postal code」が正しい表現で、「post code」はイギリス英語では使われますが、アメリカ英語やTOEICでは「postal code」が一般的です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びが楽しくなってきた👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\次のステージへ進もう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 mail との違いは?
- postal:郵便サービスや郵便に関する形容詞
- mail:郵便物そのものや郵送する行為
postalは「郵便の」と形容を加えるときに使い、mailは実際の手紙や荷物、または郵送する動作を指します。