【post】の意味・使い方・例文 ― mailとの違い【TOEIC英単語】


🔰 postの発音と意味

[名詞] 郵便、郵便物、掲示、地位

post は、「郵便」や「郵便物」、「掲示」や「柱・地位」など複数の意味を持つ単語です。イギリス英語では「郵便」の意味でよく使われ、インターネット上では「投稿」という意味もあります。

語源はラテン語の「positus(置かれた)」から派生し、もともとは「立てられた柱」や「配置されたもの」を指していました。そこから「掲示」「郵便」「地位」などの意味が広がりました。

他の品詞:

  • post:投稿する(動詞)
  • postal:郵便の(形容詞)

✏️ postの例文

【日常会話】
Did you get the post today?
 今日、郵便は届いた?

【ビジネス英語】
Please check the post on the company notice board.
 会社の掲示板の投稿を確認してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主にPart 7のメールや掲示文、案内文などで「郵便」「掲示」「投稿」の意味で出題されます。イギリス英語表現としても注意が必要です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I received a post from my friend in London.
  2. I received a post my friend from in London.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:postの後にfrom(~から)を使い、語順も正しいため1が正解です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この勢いで覚えよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\まずはやってみよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 mail との違いは?

  • post:イギリス英語で「郵便」「郵便物」、または掲示・投稿の意味もある
  • mail:アメリカ英語で「郵便」「郵便物」、電子メールの意味も強い

postはイギリス英語で使われることが多く、mailはアメリカ英語で一般的です。電子メールの場合はmailが主流です。


🧩 あわせて覚えたい

  • notice:お知らせ、通知
  • message:メッセージ、伝言

📖 できればこれも