【positive result】の意味・使い方・例文 ― successful outcomeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 positive resultの発音と意味

[名詞] 良い結果(可算)

望ましい、または期待された良い結果や成果を指します。特にビジネスや試験、医療などで、成功や前向きな評価を表すときによく使われます。

positiveはラテン語の“positivus”(確定した、明確な)に由来し、resultはラテン語の“resultare”(跳ね返る、結果として生じる)から来ています。2語の組み合わせで、前向きな意味を強調しています。


✏️ positive resultの例文

【日常英会話】
We got a positive result on the test.
 私たちはテストで良い結果を得ました。

Her hard work led to a positive result.
 彼女の努力が良い結果につながりました。

【ビジネス英語】
After months of negotiations, the company finally achieved a positive result in the contract discussion.
 数か月にわたる交渉の末、会社はついに契約の話し合いで良い結果を得ました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文読解やビジネスメールで、成果や評価を述べる際によく登場します。文脈から前向きな結果を読み取る問題が出題されやすいです。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. The doctor said my injury was a positive result.
  2. The doctor said my test showed a positive result.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:2
  • 解説:1はけが自体が良い結果という意味になり不自然です。2は検査結果が良いという意味で正しい使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
知識を定着させよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)


🤔 successful outcome との違いは?

  • positive result:前向きで良い印象を与える結果を表します。
  • successful outcome:成功や達成感を強調し、努力や過程の成果としての結果を指します。

positive resultは単に良い結果を指し、successful outcomeは成功や達成を強調して使われます。positive resultは検査や評価など幅広い場面で使われ、successful outcomeはプロジェクトや計画の成功に重点を置きます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも