【pose】の意味・使い方・例文 ― presentとの違い【TOEIC英単語】
🔰 poseの発音と意味
[動詞] (問題・質問などを)提起する、(ポーズを)とる
pose は、「問題や質問などを持ち出す」「危険や課題をもたらす」という意味で、ビジネスや会議などフォーマルな場面でよく使われます。また、「ポーズをとる」という意味もあります。
語源はラテン語の「ponere(置く)」に由来し、「何かを前に置く」→「問題などを提示する」という意味に発展しました。
他の品詞:
- poser:問題を出す人、難問(名詞)
- posing:ポーズをとること、見せかけ(名詞)
✏️ poseの例文
【日常会話】
She likes to pose for photos.
彼女は写真のためにポーズをとるのが好きです。
【ビジネス英語】
The new policy may pose a risk to our business.
新しい方針は私たちのビジネスにリスクをもたらすかもしれません。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「pose a risk/problem」などの形で、問題やリスクを「もたらす」「提起する」という意味で出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The new law may pose a challenge for small companies.
- The new law may pose to a challenge for small companies.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「pose」は目的語を直接とるため、toは不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
集中できているうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\行動が未来を変える/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 present との違いは?
- pose:問題やリスクなどを「提起する」「もたらす」
- present:情報やアイデアを「提示する」「発表する」
「pose」は主に問題や危険などネガティブなものを持ち出す時に使い、「present」は中立的に情報や意見を示す時に使います。