【portion】の意味・使い方・例文 ― sectionとの違い【TOEIC英単語】
🔰 portionの発音と意味
[名詞] 部分、分け前、(食べ物の)一人分(可算)
portion は、全体の中の「一部分」や「割り当てられた分量」を表す名詞です。食事の「一人分」や、仕事・財産などの「分け前」にも使われます。
語源はラテン語の「partio(分ける)」に由来し、「分割されたもの」という意味合いが強い単語です。
他の品詞:
- portioned:分けられた(形容詞)
- apportion:割り当てる(動詞)
✏️ portionの例文
【日常会話】
Can I have a smaller portion of rice?
ご飯を少なめにしてもらえますか?
【ビジネス英語】
Each team will handle a portion of the project.
各チームがプロジェクトの一部を担当します。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、説明文やメール、案内文などで「一部」「分け前」「一人分」といった意味でよく登場します。特に食事や業務分担の文脈で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I ate a large portion of cake.
- I ate a large section of cake.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:portionは「(食べ物の)一人分」という意味で自然ですが、sectionは「区切られた部分」で食事には通常使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このタイミングを逃さずに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 section との違いは?
- portion:全体の中の「分け前」「一人分」など、割り当てられた部分を強調
- section:物理的・構造的に区切られた「区画」「部分」
portionは「分配」や「割り当て」のニュアンスがあり、sectionは「区切り」や「構造上の部分」を指します。