【portfolio】の意味・使い方・例文 ― resumeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 portfolioの発音と意味
[名詞] 作品集、資産構成、書類ばさみ
portfolio は、自分の作品や実績をまとめた「作品集」や、金融資産の「資産構成」、または「書類ばさみ」を指します。ビジネスやクリエイティブ分野、金融分野でよく使われます。
語源はラテン語の「portare(運ぶ)」+「folium(紙)」から来ており、「紙を運ぶもの」が原義です。そこから「作品集」や「資産の一覧」などの意味に広がりました。
他の品詞:
- portfolio(名詞):作品集、資産構成(名詞)
- portfolio(形容詞的用法):ポートフォリオの(形容詞)
✏️ portfolioの例文
【日常会話】
I made a portfolio of my drawings for art class.
美術の授業のために自分の絵のポートフォリオを作りました。
【ビジネス英語】
Please bring your portfolio to the interview.
面接にはポートフォリオをご持参ください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にPart 7のビジネス文書や求人広告、金融関連の長文で登場します。クリエイティブ職や投資関連の話題でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She showed her portfolio during the job interview.
- She showed her portfolio during the lunch menu.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:portfolioは「作品集」や「実績集」を指し、面接などで使うのが自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
集中できているうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚えやすい工夫満載/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 resume との違いは?
- portfolio:自分の作品や実績をまとめたもの、または金融資産の一覧。
- resume:職歴や学歴などをまとめた履歴書。
portfolioは実際の作品や成果物を見せる場合に使い、resumeは経歴やスキルを文章でまとめる場合に使います。
🧩 あわせて覚えたい
- collection:収集品、コレクション
- asset:資産、財産
📖 できればこれも
- presentation:発表、プレゼンテーション
- document:書類、文書