【portal】の意味・使い方・例文 ― gatewayとの違い【TOEIC英単語】
🔰 portalの発音と意味
[名詞] 入口、玄関口、ポータルサイト(IT用語)
portal は、「大きな門」や「入口」を意味し、IT分野では「情報やサービスへの入り口となるウェブサイト(ポータルサイト)」の意味でもよく使われます。
語源はラテン語の「porta(門)」に由来し、物理的な門から転じて「情報の入り口」としても使われるようになりました。
他の品詞:
- portable:持ち運びできる(形容詞)
- portability:携帯性(名詞)
✏️ portalの例文
【日常会話】
You can find all the news on the portal.
そのポータルで全てのニュースが見つかるよ。
【ビジネス英語】
Please log in to the company portal to access your documents.
書類にアクセスするには会社のポータルにログインしてください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
IT関連やビジネス文書の中で「portal」は、ウェブサイトやサービスの入り口を指す語として出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please upload your files through the company portal.
- Please upload your files through the company portrait.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「portal」は「入り口」や「ポータルサイト」の意味で、文脈に合っています。「portrait」は「肖像画」なので意味が異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
知識を定着させよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\好きな時間に学べる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 gateway との違いは?
- portal:情報やサービスへの「入り口」としてのウェブサイトや物理的な門を指す
- gateway:物理的・比喩的に「通路」「出入り口」として使われ、ITではネットワークの接続点を指す
「portal」は主に情報やサービスの入り口(特にウェブサイト)を指し、「gateway」は物理的な通路やITの接続点など、より広い意味で使われます。