【portable】の意味・使い方・例文 ― mobileとの違い【TOEIC英単語】


🔰 portableの発音と意味

[形容詞] 持ち運びできる、携帯用の

portable は、簡単に持ち運びできる、または移動できるものを表す形容詞です。主に電子機器や道具など、軽量で持ち運びやすいものに使われます。

語源はラテン語の「portare(運ぶ)」に由来し、「運ぶことができる」という意味から派生しています。

他の品詞:

  • portability:携帯性(名詞)
  • portably:持ち運びできるように(副詞)

✏️ portableの例文

【日常会話】
This speaker is portable, so you can take it anywhere.
 このスピーカーは持ち運びできるので、どこにでも持っていけます。

【ビジネス英語】
We recommend using a portable projector for your presentation.
 プレゼンには携帯用プロジェクターの使用をおすすめします。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、電子機器やビジネス用品の説明文で「portable」がよく登場します。特に製品の特徴を述べる場面で出題されやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. This laptop is portable and easy to carry.
  2. This laptop is portablely and easy to carry.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「portable」は形容詞なので、「is portable」と使います。「portablely」という副詞形はありません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日から取り入れよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 mobile との違いは?

  • portable:持ち運びができる、携帯用の(物理的に移動できることを強調)
  • mobile:移動できる、可動式の(移動性や動きやすさを強調)

「portable」は主に持ち運びやすさや軽さに焦点を当て、「mobile」は移動できる性質や可動性に重点があります。


🧩 あわせて覚えたい

  • compact:小型の、コンパクトな
  • handy:便利な、手軽な

📖 できればこれも