【porcelain】の意味・使い方・例文 ― ceramicとの違い【TOEIC英単語】


🔰 porcelainの発音と意味

[名詞] 磁器(不可算)

porcelain は、白くて硬い高級な陶磁器を指します。食器や装飾品などに使われることが多い素材です。

語源はラテン語の「porcella(小さな雌豚)」に由来し、貝殻のような滑らかさや光沢を持つことからこの名がつきました。

他の品詞:

  • porcelainous:磁器のような(形容詞)

✏️ porcelainの例文

【日常会話】
Be careful with that cup; it’s made of porcelain.
 そのカップは磁器製だから気をつけて。

【ビジネス英語】
The company specializes in fine porcelain tableware.
 その会社は高級磁器の食器を専門としています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは観光案内や商品説明、展示会の案内文などで登場することがあります。特に美術館やギャラリーの説明文で見かける単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The vase is made of porcelain.
  2. The vase is made of paper porcelain.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:porcelainは単独で「磁器」という意味で使われ、paper porcelainという表現は一般的ではありません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚が鋭いうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\最短で力を伸ばす/
(おすすめ情報予定)

🤔 ceramic との違いは?

  • porcelain:白くて薄く、光沢があり高級感のある磁器を指す。
  • ceramic:陶磁器全般を指し、磁器だけでなく土器や焼き物も含む広い意味。

porcelainはceramicの一種ですが、より高級で繊細なものを指します。ceramicは素材や用途が幅広いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • china:磁器、陶磁器(特に中国製のものや一般的な磁器)
  • pottery:陶器、焼き物(磁器よりも素朴で厚みがある)

📖 できればこれも

  • glass:ガラス
  • crystal:クリスタルガラス、結晶