【population】の意味・使い方・例文 ― inhabitantsとの違い【TOEIC英単語】
🔰 populationの発音と意味
[名詞] 人口、個体数(可算・不可算)
population は、ある地域や国に住んでいる人々の総数、または動植物の個体数を表す名詞です。
語源はラテン語「populus(人々)」に由来し、「人々が集まった状態」を表すことから、人口や集団の意味になりました。
他の品詞:
- populous:人口が多い(形容詞)
- populate:住む、居住する(動詞)
✏️ populationの例文
【日常会話】
The population of this city is growing every year.
この都市の人口は毎年増えています。
【ビジネス英語】
The company analyzed the population trends before opening a new branch.
その会社は新しい支店を開く前に人口動向を分析しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、統計や地域説明、ビジネスレポートなどで人口に関する記述がよく登場します。特にグラフや表の説明文で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The population of the city has increased rapidly.
- The population of the city has increase rapidly.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:populationは名詞なので、「has increased」と動詞の過去分詞形が正しい形です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できたら応用も試そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\挫折しない仕組みがある/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 inhabitants との違いは?
- population:ある地域や国に住む人々の「総数」や「集団」を表す。
- inhabitants:その地域に「住んでいる個々の人々」を指す。
populationは「人数」や「集団」としてまとめて表現し、inhabitantsは「住民一人ひとり」に焦点を当てます。
🧩 あわせて覚えたい
- demographic:人口統計の、人口統計学的な
- census:国勢調査