【pond】の意味・使い方・例文 ― lakeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 pondの発音と意味

[名詞] 池(可算)

pond は、自然や人工的にできた小さな水たまりや池を指します。湖(lake)よりも小さい規模の水域を表す言葉です。

語源はラテン語の「pound(囲い)」に由来し、水を囲ってためる場所という意味からきています。

他の品詞:

  • ponder:熟考する(動詞)
  • ponderous:重々しい(形容詞)

✏️ pondの例文

【日常会話】
We saw some ducks swimming in the pond.
 私たちは池で泳いでいるカモを見ました。

【ビジネス英語】
The new office building will have a small pond in the garden.
 新しいオフィスビルには庭に小さな池ができます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写問題で、池や公園の風景を説明する際に登場します。自然や屋外のシーンでよく見かける単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. There are many fish in the pond.
  2. There are many fish on the pond.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:魚は「池の中にいる」ので、in the pondが正しい表現です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 lake との違いは?

  • pond:小さな池や水たまりを指し、規模が小さい。
  • lake:大きな湖を指し、pondよりも広い水域。

pondは主に小規模な水域、lakeは大規模な水域を表す点が異なります。


🧩 あわせて覚えたい

  • pool:人工的なプールや小さな水たまり
  • river:川

📖 できればこれも