【polymer】の意味・使い方・例文 ― plasticとの違い【TOEIC英単語】


🔰 polymerの発音と意味

[名詞] 高分子、ポリマー

polymer は、たくさんの小さな分子(モノマー)がつながってできた大きな分子、つまり高分子化合物を指します。プラスチックやゴム、ナイロンなど、身近な素材の多くがポリマーです。

語源はギリシャ語の「poly-(多い)」と「-meros(部分)」から来ており、「多くの部分から成るもの」という意味です。

他の品詞:

  • polymeric:ポリマーの、重合体の(形容詞)
  • polymerize:重合する、重合させる(動詞)

✏️ polymerの例文

【日常会話】
Some bottles are made from a special polymer.
 一部のボトルは特殊なポリマーでできています。

【ビジネス英語】
The new polymer increases the durability of the product.
 新しいポリマーは製品の耐久性を高めます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは科学技術や製品説明の長文で登場することが多い単語です。特に製造業や素材に関する記事で見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company developed a new polymer for packaging.
  2. The company developed a new polymerize for packaging.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:polymerは「高分子(名詞)」、polymerizeは「重合する(動詞)」なので、文脈的に名詞のpolymerが正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
迷いを力に変えよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\自分のペースで進める/
(おすすめ情報予定)

🤔 plastic との違いは?

  • polymer:高分子化合物全般を指し、天然・合成どちらも含む科学的な用語。
  • plastic:主に合成樹脂でできた「プラスチック製品」を指し、日常的な素材名。

polymerは科学的な分類名で、plasticはその中の一部(合成樹脂製品)を指します。


🧩 あわせて覚えたい

  • monomer:単量体、ポリマーを構成する小さな分子
  • resin:樹脂、プラスチックや接着剤の原料となる物質

📖 できればこれも