【poly】の意味・使い方・例文 ― multiとの違い【TOEIC英単語】


🔰 polyの発音と意味

[名詞] ポリ(合成樹脂、ポリエステルやポリエチレンなどの略称)

poly は、主に化学や工業分野で「ポリマー(高分子化合物)」や「ポリエステル」「ポリエチレン」などの略称として使われます。

語源はギリシャ語の「poly-(多い)」で、複数の単位が結合したものを指します。英語では「polymer(ポリマー)」などの形で広く使われています。

他の品詞:

  • polymer:ポリマー、高分子化合物(名詞)
  • polyphonic:多声音楽の(形容詞)

✏️ polyの例文

【日常会話】
This bag is made of poly.
 このバッグはポリ(合成樹脂)でできています。

【ビジネス英語】
The samples are packed in poly bags for shipping.
 サンプルは出荷用にポリ袋に梱包されています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは主に製品説明や技術文書、梱包材の記述などで登場します。略語として使われるため、文脈から意味を推測する力が求められます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The bottles are made of poly.
  2. The bottles are made of multi.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:polyは合成樹脂の略称として使われますが、multiは「多い」という意味で素材名にはなりません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま習慣化しよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚えるスピードを上げよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 multi との違いは?

  • poly:主に化学分野で「合成樹脂」や「高分子化合物」の略称として使われる。
  • multi:数量や種類が「多い」ことを表す接頭辞や形容詞。

polyは素材や化学用語の略語、multiは「多い」という数量的な意味で使い分けます。


🧩 あわせて覚えたい

  • polymer:ポリマー、高分子化合物
  • monomer:モノマー、単量体

📖 できればこれも

  • macro:大きい、巨視的な
  • micro:小さい、微視的な