【policy】の意味・使い方・例文 ― ruleとの違い【TOEIC英単語】
🔰 policyの発音と意味
[名詞] 方針、政策、保険証券
policy は、組織や政府などが定める「方針」や「政策」、または保険の「証券」を表す名詞です。ビジネスや公的な場面でよく使われます。
語源はギリシャ語の「polis(都市国家)」→ラテン語「politia(市民権、行政)」→フランス語「policie(政策)」を経て英語に入った言葉で、「社会を導く決まりごと」というニュアンスが根底にあります。
他の品詞:
- policyholder:保険契約者(名詞)
- policy-related:方針に関する(形容詞)
✏️ policyの例文
【日常会話】
Our school has a strict no-phone policy.
私たちの学校には厳しい携帯電話禁止の方針があります。
【ビジネス英語】
The company updated its privacy policy last month.
その会社は先月プライバシーポリシーを更新しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にPart 7のビジネス文書や案内文で「方針」「規定」として頻出します。会社のルールや規約を説明する文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company introduced a new policy to improve safety.
- The company introduced a new policy for running fast.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:policyは「方針・政策」なので、「安全性向上のための新しい方針」が自然です。2は文脈が不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が冴えてるときに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 rule との違いは?
- policy:組織や団体が定める全体的な方針や指針
- rule:具体的な行動や手順を定める「規則」
policyは「大きな方向性」や「原則」を示し、ruleは「守るべき細かい決まり」を指します。policyが全体像、ruleが具体的なルールです。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- procedure:手順、手続き
- regulation:規則、規制