【plunge】の意味・使い方・例文 ― diveとの違い【TOEIC英単語】


🔰 plungeの発音と意味

[動詞] 勢いよく飛び込む
[名詞] 急落(可算)

勢いよく何かに飛び込んだり、急激に下がったりすることを表します。特に価格や数値が急に下がる場合や、水や困難な状況に思い切って入る場合によく使われます。

この単語はラテン語の“plumbum”(鉛)に由来し、古フランス語“plonger”を経て英語に入りました。語幹は“plung-”で、接尾辞“-e”がついています。


✏️ plungeの例文

【日常英会話】
He plunged into the cold water.
 彼は冷たい水に飛び込みました。

The room plunged into darkness.
 部屋は暗闇に包まれました。

【ビジネス英語】
After the announcement, the company’s stock price plunged to its lowest level in years, surprising many investors.
 発表後、その会社の株価はここ数年で最も低い水準まで急落し、多くの投資家を驚かせました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part3(会話問題)

ビジネスや経済の話題で、価格や数値の急激な変化を表す際によく出題されます。会話や説明文で見かけることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. He decided to plunge into the cold river without hesitation.
  2. He decided to plunge on the cold river without hesitation.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:plungeは「~に飛び込む」という意味なので、正しい前置詞はintoです。onを使うと不自然になります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
続ける流れを作ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)


🤔 dive との違いは?

  • plunge:勢いよく落ちたり、急激に変化する強い印象があります。
  • dive:diveは主に水中に頭から飛び込む動作を表し、スポーツや遊びの場面でよく使われます。

plungeは物理的な動作だけでなく、価格や状況の急変にも使われ、より劇的な変化や思い切った行動を強調します。diveは主に水に飛び込む動作に限定される傾向があります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも