【pleased】の意味・使い方・例文 ― satisfiedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 pleasedの発音と意味
[形容詞] 喜んでいる、満足している
pleased は、何かに満足したり、うれしく思ったりする気持ちを表す形容詞です。
ビジネスや日常会話で「うれしい」「満足している」と伝えたいときによく使われます。
語源は「please(喜ばせる)」の過去分詞形で、「喜ばされた状態」から「うれしい」「満足している」という意味になりました。
他の品詞:
- pleasure:喜び、楽しみ(名詞)
- pleasantly:心地よく(副詞)
✏️ pleasedの例文
【日常会話】
I’m pleased with my test results.
テストの結果に満足しています。
【ビジネス英語】
We are pleased to announce the launch of our new product.
新製品の発売をお知らせできることをうれしく思います。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは、会話やメール文で「うれしい」「満足している」と伝える表現としてよく登場します。ビジネスシーンでの丁寧な表現としても頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I am pleased with your progress.
- I am pleased by your quickly.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「pleased with ~」で「~に満足している」となり、progress(進歩)が正しい目的語です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が整ったときが勝負👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スマホで効率学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 satisfied との違いは?
- pleased:うれしい気持ちや満足感をややカジュアルに表現する
- satisfied:期待や基準が満たされた「納得」「満足」をややフォーマルに表現する
「pleased」は感情的な喜びや好意的な気持ちを表し、「satisfied」は要求や条件が満たされたときの冷静な満足感を表します。
🧩 あわせて覚えたい
- delighted:とても喜んでいる
- displeased:不満である、腹を立てている