【plain】の意味・使い方・例文 ― simpleとの違い【TOEIC英単語】
🔰 plainの発音と意味
[形容詞] 明白な、簡素な、地味な
plain は、「飾り気がない」「わかりやすい」「地味な」といった意味で使われます。見た目や説明、味などがシンプルであることを表します。
語源はラテン語「planus(平らな、明らかな)」に由来し、「平坦=飾り気がない、わかりやすい」という意味に発展しました。
他の品詞:
- plainness:質素、単純(名詞)
- plainly:はっきりと、明白に(副詞)
✏️ plainの例文
【日常会話】
She wore a plain white shirt.
彼女は無地の白いシャツを着ていた。
【ビジネス英語】
Please use plain language in the report.
報告書ではわかりやすい言葉を使ってください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
plainはTOEICの語彙問題で「明白な」「飾り気のない」という意味で出題されることがあります。特に説明やデザインに関する文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The instructions are written in plain English.
- The instructions are written in plan English.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「plain English」で「わかりやすい英語」という意味になり、planは「計画」なので文脈が合いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
いい感覚をつなげよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 simple との違いは?
- plain:飾り気がなく、地味でわかりやすいことを強調
- simple:構造や内容が複雑でなく、理解しやすいことを強調
plainは「見た目や表現が地味・質素」であることに重点があり、simpleは「複雑でない」ことに重点があります。