【placement】の意味・使い方・例文 ― assignmentとの違い【TOEIC英単語】


🔰 placementの発音と意味

[名詞] 配置、配属、職業斡旋、(適切な)位置決め

placement は、物や人を特定の場所や役割に配置すること、または職業紹介や配属の意味で使われます。

語源は「place(場所)」+「-ment(名詞化)」で、「場所に置くこと」から転じて「配置」「配属」などの意味になりました。

他の品詞:

  • place:場所、置く(名詞・動詞)
  • placement(形容詞形なし)

✏️ placementの例文

【日常会話】
The placement of the sofa makes the room look bigger.
 ソファの配置で部屋が広く見えるね。

【ビジネス英語】
She received a job placement at a major IT company.
 彼女は大手IT企業に職業斡旋された。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは求人広告や人事関連の長文、配置や配属に関する説明文でよく出題されます。職業紹介やインターンシップの文脈でも頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The placement test will determine your English class.
  2. The placement test will determine your English place.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:placement testは「クラス分けテスト」の意味で、placeでは意味が通じません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スマホで効率学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 assignment との違いは?

  • placement:人や物を適切な場所や役割に配置・配属すること
  • assignment:任務や課題、割り当てられた仕事

placementは「どこに置くか・配属するか」に重点があり、assignmentは「何をするか・どんな仕事か」に重点があります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも