【placed】の意味・使い方・例文 ― putとの違い【TOEIC英単語】
🔰 placedの発音と意味
[動詞] 置いた、配置した
placed は、「置く」「配置する」という意味の動詞 place の過去形・過去分詞形です。物や人を特定の場所や位置に意図的に置くことを表します。
語源はラテン語の「placere(喜ばせる、満足させる)」から派生し、英語の「place(場所)」と関連しています。そこから「場所に置く」という意味になりました。
他の品詞:
- place:場所(名詞)
- placement:配置、配属(名詞)
✏️ placedの例文
【日常会話】
She placed the book on the table.
彼女は本をテーブルの上に置いた。
【ビジネス英語】
The manager placed the documents on my desk.
マネージャーは書類を私の机に置きました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、動詞の時制や受動態、語彙の使い分けを問う文法問題でよく出題されます。特に「be placed」などの受動態表現が頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The files were placed on the shelf.
- The files were place on the shelf.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「were placed」が正しい過去分詞形で、受動態の文として正しい形です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
脳が動いているうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スキマ時間を活用しよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 put との違いは?
- placed:意図的・丁寧に特定の場所に置くニュアンス
- put:もっとカジュアルで「ただ置く」イメージ
「placed」はフォーマルで丁寧な印象があり、ビジネスや公式な場面でよく使われます。「put」は日常的で幅広く使われます。