【pity】の意味・使い方・例文 ― sympathyとの違い【TOEIC英単語】


🔰 pityの発音と意味

[名詞] 哀れみ(不可算)
[動詞] 哀れに思う

他人の不幸や困難な状況に対して、かわいそうだと感じる気持ちや、その感情を表す言葉です。日常会話では「残念だね」「気の毒だね」といったニュアンスでも使われます。

この単語はラテン語の“pietas”(敬虔、慈悲)に由来し、古フランス語“pite”を経て英語に入りました。語幹は“pit-”で、名詞形の“-y”が付いています。


✏️ pityの例文

【日常英会話】
I feel pity for the lost dog.
 その迷子の犬がかわいそうです。

It’s a pity you can’t come to the party.
 あなたがパーティーに来られないのは残念です。

【ビジネス英語】
The manager expressed his pity for the employee who had to leave due to personal reasons.
 マネージャーは個人的な理由で退職しなければならなかった社員に対して哀れみの気持ちを表しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文読解やメール文で、相手の状況に共感したり残念がる表現として出題されることがあります。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. I felt pity for the child who lost his toy.
  2. I felt pity to the child who lost his toy.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:1は正しい前置詞の使い方です。2は前置詞が誤っています。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\語彙力アップの近道/
スタディサプリ ENGLISH

🤔 sympathy との違いは?

  • pity:相手の不幸や困難に対して、やや距離を置いた優しい気持ちを表します。
  • sympathy:相手の気持ちや状況に深く共感し、寄り添う温かい気持ちを表します。

pityは相手をかわいそうだと感じるやや上から目線の印象があり、sympathyはより相手に寄り添い共感するニュアンスが強いです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも