【pin】の意味・使い方・例文 ― needleとの違い【TOEIC英単語】
🔰 pinの発音と意味
[名詞] ピン、小さな針、留め具
pin は、物を留めたり固定したりするための小さな針状の金属やプラスチック製の道具を指します。安全ピンや画びょう、バッジのピンなど、日常生活やIT分野でも使われます。
語源はラテン語の「penna(羽)」に由来し、細長い形状から転じて「ピン」となりました。
他の品詞:
- pin(動詞):ピンで留める(動詞)
- pinning:ピンで留めること(名詞)
✏️ pinの例文
【日常会話】
Can you hand me a pin to fix this paper?
この紙を留めるためにピンを取ってくれる?
【ビジネス英語】
Please pin the notice on the board.
掲示板にお知らせをピンで留めてください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 1(写真描写)
TOEICでは主に写真描写問題で、掲示物や道具の説明として登場します。IT分野の用語としても出題されることがあります。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please pin the document to the board.
- Please pin the document with a glue.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:pinは「ピンで留める」という意味なので、glue(のり)ではなくpinを使うのが正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\学び方で差がつく/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 needle との違いは?
- pin:物を留めたり固定したりするための小さな針や留め具
- needle:縫い物や注射など、刺すための細長い針
pinは「留める」目的で使う道具、needleは「刺す」目的で使う道具という違いがあります。